こんにちは。
先日から「自己覚知」についての
話がありました。
僕もこれについて考えてみました。
自己覚知・・・
少しずれているかもしれませんが、
まずは相手のことを素直に受け入れる
ことかなと思います。
自分の価値観で、
とやかく考えない。裁かない。
意識はしてます。
例えば、一見不幸、可哀想と感じる
ことであっても
本人はそれで幸せってこともあります。
自分の価値観で、大変そうだから、
支援が必要。
確かにそうですが、
押し付けにもなったります。
緊急性がある場合は除きますが。
人にはそれぞれいろんな事情があっ
たりますね。
どうしてこんなことに・・・
精一杯の結果のことだってありますね。
自己覚知ではなく、
受容でしたね。笑。
自分の傾向としては、
感情移入しすぎるところでしょうか。
相談援助の落とし穴ですが・・・
永遠の課題です。
本音で言うと、
やっぱり本気、全力で向き合うことが
いいとは思っています。
相談援助という視点からだと
淡白でもなく、熱すぎず
ちょうどいい距離感ですかね。
あとは、
自分の状態を意識して整える。
これも大切かなと感じます。
Yasu
コメント