ふくまるです。
今日は昼間にマクドナルドに行っていました。
今学校は休みなのかな。
平日にしては人が多くて、
休日のように感じました。
コロナウイルスの影響もあって人が少ないのかなと思いきや
結構にぎわっていました。
私も詳しいこはわからないけど、
しっかりと体調管理、
抵抗力をつけることが必要で、
ウイルスに負けない身体つくりが大切です。
先日、健康診断があって、
介護職など夜勤をしている人は
年に二回うけないといけないようです。
たしかに、寝る時間に働いているわけだから、
身体には負担がかかっています。
そういう意味では理にかなっていますよね。
不規則な生活は、自立神経に良くないようです。
健康診断の前だけ、食事に気を付けたり、
運動する人もいるけど、
結局、検診が終わればほっとして元にもどります。(笑)
むしろリバウンドするんじゃないかな(笑)
健康診断のためではなく、
自分のために普段から意識していきたいですね。
食事、運動、メンタル
すべて整って健康といえますね。
介護の仕事も身体を動かしますが、
運動とは全然違います。
たとえば、高齢者の方の横に付いて歩くとします。
介助者は小股になるし、
猫背で姿勢も悪いわけで、
歩き方だけをみればよくありません。
「腰痛は歩き方を変えるだけで完治する」
![]() | 腰痛は歩き方を変えるだけで完治する (健康プレミアムシリーズ) [ 酒井慎太郎 ] 価格:1,047円 |

こんな本を読んでみましたが、すごく参考になりました。
腰痛において、「歩き方」は非常に大切です。
介護の仕事は、
前かがみの姿勢や、小刻みな歩行、
不規則な生活など、
かなり腰に負担がかかります。
まずは簡単にできる。
「歩き方をかえる」
ここから始めてみるのがいいですね。
仕事中に少し意識するだけで、いい効果がありそうです。
コメント