こんにちは。ふくまるです。
今日は時間があったので、読書をしていました。
SNSばかりしていないで、たまには読書がおススメです。
本を書くってすごい労力だと思うんです。
筆者の思いが凝縮されていますからね。
タイトルにも書きましたが、
「成功するまでやり続ける限り、失敗じゃない」
すごくいい言葉だなと思って。
なにごとも、とにかくやり続けることが大切なんです。
すぐに結果が出ると思わず、
成功するまで続けること。
つまずいたり、悩んだりすることもありますが、
失敗ではありません。
最近は、〇〇成功法とか、
よく耳にしますよね。
たしかに、すぐに結果を出したいと考えますが、
成功までのプロセスも大切です。
仕事について考えてみたとき、
もっといい介護がしたい。
認知症のことをもっと学びたい。
こう考える人も多いと思います。
しかし、まずは職場に慣れる。
仕事に慣れることから始まります。
決して、自分のやりたいことが
すぐにできるわけではありません。
そんな中でも、しっかりりと
信念をもってやり続けることです。
会社が悪い。環境が悪い。
と考えるのはよくありません。
本気で学びたいと思えば、
いくらでもできることがあります。
認知症の方の声掛けって難しくないですか?
うまくいくこともありますが、
失敗して怒られることもあります。
しかし、いろいろ試してみたり、
本を読んで勉強したり。
試行錯誤が身になります。
うまくいったときは、やりがいと自信につながります。
介護ってここまでできればいいとか、
そんなものはなくて、常に成長していける仕事です。
ほんとうにいろんな人がいますからね。
私自身、10年ほど福祉の仕事をしていますが、
まだ出発点のような感じがします。
日々学びたいことが増えてきます。
短い期間で転職してしまう人もいますが、
長く働くことで得れること。
できることも増えてきますので、
少し先を見据えながら、
日々の業務と向き合ってみるのもいいと思います。
コメント