こんにちは。
仕事中に、ミスをしてしまうこと。
ミスを発見してしまうこと。
ミスがあったと、後から聞くこと。
あるのではないでしょうか。
自分がミスをしてしまった時は、
もちろん反省が必要です。
誰かがミスをしてしまった時に、
自分が関わっていなくて良かった
ではなくて、
できることがなかったかと考える。
大切な視点かなと感じます。
例えば、
介護現場で事故報告書があります。
通称、事故報。
これも反省文ではなく、
再発を防ぐ。
他の職員が事故について考える。
このような意味があると思います。
それから、服薬の事故。
飲み忘れや、飲み間違い。
利用者さんの口に入るまでに
間違いに気付けるチャンスがある
わけです。
薬を準備する人。
運ぶ人。
服薬する人。
一連の流れにいろんな職員が関わります。
間違いを指摘するといことではなく。
チームとしてミスを無くしていく。
こんな視点を持てるといいですね。
Yasu
コメント